お問い合わせ
電話予約
アクセス

一般歯科

イメージ画像

当院では半年ごとの定期的な歯石除去や清掃をお勧めします。
十分なカウンセリングの後、治療方針を丁寧にご説明いたします。
痛みの少ない治療を心がけていますので、異変を感じましたら早めの受診をおすすめしています。

主な治療内容

一般歯科とは、歯科医院で実施する一般的な治療を指します。 虫歯予防や虫歯治療、歯周病治療、詰め物・被せ物や入れ歯製作・調整など、お口の中のごく一般的な疾患やトラブルに対応しています。 治療を実施する前には、歯茎の検査やレントゲン検査などを行い、疾患やトラブルの根本的な原因を探り当てます。 その上で患者さまにとって最適と考えられる治療法をご提案し、一緒に治療内容を確認・選択していきます。

小児歯科

イメージ画像

フッ素でむし歯菌に負けない丈夫な歯を育てましょう。
現代の食生活では軟らかく、しかも砂糖を多く使った甘い物が多くなり、歯磨きだけでむし歯を予防することが難しい時代になってしまいました。
このような食生活習慣において、むし歯を予防するには、歯自体の抵抗力をつけることが必要となり、それには「フッ素」が最も有効なのです。6ヶ月ごとのフッ素塗布をお勧めします。

日頃のむし歯ケアについて

フッ素を塗布すれば、その後絶対に虫歯にならないということではありません。 フッ素を塗った後も以前と同様日頃のしっかりした歯磨きを怠らないでください。 フッ素は、自然界の物質で私たちが食べる食品(さかな、じゃがいも、にんじん、海草、牛乳など)の中にも含まれていますので積極的にとりましょう。

審美歯科

イメージ画像

近年、お口元の審美に対する要求度が益々高まっています。美しいスマイルは、人に対してさわやかで、清潔で、明るいイメージを与えます。
口元にコンプレックスを感じておもいきって笑えなかった方が、歯並びや歯の色を変えてあげることで、コンプレックスがなくなり素敵な笑顔になります。
当医院ではそのような要求に応えられるよう、セラミックスクラウンやラミネートベニアなどの、様々なオプションをご用意しております。

  • セラミック
  • セラミックは、プラスチックなどに起こる変色などがなく、長期間使用しても美しい状態を損なわず、金属アレルギーなどの問題がないため安全に過ごすことができます。
    ジルコニアに比べて透明度が高く色調も天然歯と同様の色合いを表現することが可能です。そのため、見た目の良さを求められやすい前歯などの見える範囲の歯に適しています。
    反面強度が弱く欠けやすいため、ブリッジには適しません。

  • ジルコニア
  • ジルコニアは、別名「人工ダイヤモンド」と呼ばれる非常に強度の高い材料で人工関節などにも使用されるほどの丈夫で安全な素材です。セラミックよりも強度に優れた材質なので、特に奥歯などのかむ力が強くかかる部位に最適で、ブリッジの治療の場合も可能です。
    反面色調に関してはセラミックに比べやや劣るほか、とても硬いため噛み合っている歯が天然歯の場合、天然歯側がすり減る可能性があります。

矯正歯科

イメージ画像

「歯の矯正は歯を抜かなければ治らない」と考えている方がいらっしゃるようですが、そうではありません。
小さいうちに治療を開始すれば、成長にあわせて歯並びを改善することが可能です。
お子様の歯並びに不安をお持ち方はお気軽にご相談下さい。

不正咬み合せの弊害

  • 顎関節症になる
  • 顎関節症は「関節」や「筋肉」、もしくはその両方に不調が生じた場合に発症します。
    具体的な症状としては、「口を開けると音が鳴る」「朝起きると顎が痛む」「以前に比べて口を開けられない」などです。

  • 肩こり・片頭痛の原因となる
  • 噛み合わせが悪くなると、体のバランスが歪みます。
    結果的に一部の筋肉に余計に力が加わって、血流が悪くなり、肩こりや片頭痛に繋がってしまうのです。

  • 発音の障害が起こることがある
  • 歯並びが悪いと、発音時に歯の隙間から空気が漏れ、サ行やタ行、ナ行、ラ行の発音が不明確になりやすくなります。

  • コンプレックスになる
  • 人と会話をする際、どうしても目線が口元にいってしまうため、歯並びが悪いと人前に出るのが億劫になったり、大きな口を開けて笑えなくなってしまったりします。

  • 虫歯や歯周病にかかりやすい
  • 歯並びが悪いと、歯ブラシの毛先が隅々まで届かず汚れが溜まったままになってしまい、虫歯や歯周病になりやすいといわれています。

義歯

イメージ画像

ご高齢になると入れ歯を使われる方が多くなります。
違和感が強く入れ歯を使用しなかったり、具合の悪い入れ歯を使用すると噛み合わせが悪くなるだけではなく、摂食嚥下障害になり全身的な病気に罹りやすくなります。
当院では患者さんの口の中に合った入れ歯をお作りします。
また、痛くない入れ歯、薄くて丈夫な入れ歯やバネのない違和感の少ない入れ歯など患者さんのニーズな対応した治療も行っております。

入れ歯でお困りのことはございませんか?

入れ歯は、自分の歯ではなく、仮の歯を装着しているため多少の違和感は仕方のないことですが、しばらく装着していれば慣れてくるものです。
しかし、このような問題が生じる原因として、「入れ歯が自分にあっていない」ことが考えられます。
現在使用中の入れ歯に不満をお持ちの方は、当院にご相談ください。

歯周病治療

イメージ画像

歯周病とは、歯を支えている骨や歯肉などの歯周組織に起こる病気で、歯周病の主な原因はお口の中にいる細菌です。
歯磨きがしっかり出来ていないと、歯の周囲に歯垢や歯石が付き、歯肉が炎症を起こし、そのまま放置しておくと、歯を支えている骨が溶けて少なくなり、歯がぐらぐら動くようになって噛むことが出来なくなってしまいます。定期的な検診とメインテナンスが重要です。

マウスガード

イメージ画像

当院では様々の特殊外来に対応しております。
ラクビー・格闘技のためのスポーツマウスガードやいびき・歯ぎしり用のマウスガードの作製を行っております。顎の痛みや口が開けづらいなどの顎関節症、銀歯などによる金属アレルギーなどの治療も行っております。
障害者・障害児の診療にも対応しています。

  • スポーツマウスガード
  • 顎関節症は「関節」や「筋肉」、もしくはその両方に不調が生じた場合に発症します。
    具体的な症状としては、「口を開けると音が鳴る」「朝起きると顎が痛む」「以前に比べて口を開けられない」などです。スポーツをしているとどうしても事故はつきものです。
    事故を防ぐためには、スポーツマウスガードは非常に有効な手段です。(外傷の発生率が1/3に減ったという報告があります)
    マウスガードはわずかな調整のずれで、かえってけがを招くこともありますので、必ずきちっと調整されたものを使ってください。
    歯科医院でつくるカスタムメイドのスポーツマウスガードは、歯の型どりを行い、しっかりと咬み合わせの調整や、定期的なメンテナンスを行うため、市販のマウスガードにありがちな問題も心配ありません。

  • 歯ぎしり用マウスガード
  • マウスガードを使用することにより、歯に加わる力を分散させることができ、歯やつめ物・かぶせ物が欠けたり割れたりすることや、歯のすり減りを防ぐことができます。
    また、顎関節症の改善や筋肉の緊張を解消する効果もあります。

訪問診療

イメージ画像

対象患者さんとしては、病気・障害などによって寝たきりの状態である方で、外来の歯科への通院が困難な方が対象となります。
ご不明な点はお気軽にお問い合せ下さい。