 |
 |
 |
 |

歯周病とは、歯を支えている骨や歯肉などの歯周組織に起こる病気で、歯周病の主な原因はお口の中にいる細菌です。歯磨きがしっかり出来ていないと、歯の周囲に歯垢や歯石が付きます。
これらにより周囲の歯肉が炎症を起こし、この炎症をそのまま放置しておくと、歯を支えている骨が溶けて少なくなり、歯がぐらぐら動くようになって噛むことが出来なくなってしまいます。
これらを予防するのは、日々の歯磨きと定期的に歯垢と歯石を除去し口の中を清掃することが大切です。
当院では半年ごとの定期的な歯石除去や清掃をお勧めします。 |
 |
 |
 |
 |

ご高齢になると入れ歯を使われる方が多くなります。
違和感が強く入れ歯を使用しなかったり、具合の悪い入れ歯を使用すると噛み合わせが悪くなるだけではなく、摂食嚥下障害になり全身的な病気に罹りやすくなります。当院では患者さんの口の中に合った入れ歯をお作りします。
また、痛くない入れ歯、薄くて丈夫な入れ歯やバネのない違和感の少ない入れ歯など患者さんのニーズな対応した治療も行っております。 |
 |
 |
 |
 |

フッ素でむし歯に菌に負けない丈夫な歯。
現代の食生活では軟らかく、しかも砂糖を多く使った甘い物が多くなり、歯磨きだけでむし歯を予防することが難しい時代になってしまいました。
このような食生活習慣において、むし歯を予防するには、歯自体の抵抗力をつけることが必要となり、それには「フッ素」が最も有効なのです。
6ヶ月ごとのフッ素塗布をお勧めします。 |
 |
 |
 |
 |

近年、お口元の審美に対する要求度が益々高まっています。美しいスマイルは、人に対してさわやかで、清潔で、明るいイメージを与えます。
口元にコンプレックスを感じておもいきって笑えなかった方が、歯並びや歯の色を変えてあげることで、コンプレックスがなくなり素敵な笑顔になります。
当医院ではそのような要求に応えられるよう、セラミックスクラウンやラミネートベニアなどの、様々なオプションをご用意しております。 |
 |
 |
 |
 |

「歯の矯正は歯を抜かなければ治らない」と考えている方がいらっしゃるようですが、そうではありません。
小さいうちに治療を開始すれば、成長にあわせて歯並びを改善することが可能です。
お子様の歯並びに不安をお持ち方はお気軽にご相談下さい。 |
 |
 |
 |
 |

当院では様々の特殊外来に対応しております。
ラクビー・格闘技のためのスポーツマウスガードやいびき・歯ぎしり用のマウスガードの作製を行っております。顎の痛みや口が開けづらいなどの顎関節症、銀歯などによる金属アレルギーなどの治療も行っております。
障害者・障害児の診療にも対応しています。 |
|
 |